

沓掛山より朝日に照らされた阿蘇を望む。
久しぶりに中岳直下の凍った御池を見たくなり早朝、九重に行ってみた。
昨年末からの寒波で年明け早々、九重もたくさんの雪が積もっていたようだがが
ここ2〜3日の陽気によりちょっと解けたみたいだ。
登山口から沓掛山までの上りでは滑るのでアイゼンを装着したが
それ以降の道では雪は解けていて、途中で外した。
今日は天気も視界も良い!
沓掛山では朝日に照らされ紅く染まった山々が実に美しい!
コースとタイム
07:12 牧の戸峠〜07:28 沓掛山 07:45〜08:45 久住分れ〜09:00 御池 09:15〜09:24
中岳
〜10:03 非難小屋(朝食) 10:27〜11:00 星生山〜12:20 牧の戸峠 |
 |
登山口 |
 |
 |
牧の峠登山口から上がったところにある展望所 と そこから見た駐車場 後方は湧桶山 |
 |
 |
沓掛山と山頂から見た三俣山 |
 |
 |
朝日が眩しい |
雪も綺麗 |
「久住分れ」を過ぎいよいよ御池へ。
凍った池は実に4年ぶりである。
 |
 |
御池も凍ってます |
時間が早かったのか周囲には誰も居なかった。貸切状態だ!
4年前もそうだったが‥嬉しくて遊んじゃいました!
 |
御池にて |
中岳に登り、その後再び「久住分れ」に戻る途中、偶然にも「凧さん」に会う。
その後、凧さんは「天狗ヶ城」、「白口岳」で凧を揚げていた。
非難小屋付近で遅い朝食をとった後、星生山に行く途中で
天狗ヶ城から青い空に舞う凧が綺麗に見えていた。
 |
 |
中岳山頂 |
非難小屋 |
西千里ガ浜ではしっかり雪が解けて道もややベチャベチャ状態。
でも、星生山の上の方はまだ雪が残っていて、傾斜の所では滑りやすかった。
今日はホント視界が良い!
雲仙、英彦山や犬ヶ岳、南方では市房山と思われる山容まで見えていた。
久しぶりの冬場の九重に満喫しました。
 |
 |
星生山と眺望 |