2008.03.16
MIXYのコミュ”てくてく歩こう九州の山”のイベントで多良岳へマンサクの花を見に行く。
ルートは中山キャンプ場からの出発で多良岳までのピストン。総勢32名の大人数、まるで遠足気分で登った。
 |
コースとタイム
09:40 中山キャンプ場〜10:46 金泉寺分岐〜11:24 多良岳山頂(昼食) 12:24〜13:10
金泉寺〜14:16 中山キャンプ場 |
今日もポカポカ陽気で絶好の登山日和だ!
最初、フリースを着ていたが暑くなりザックの後ろに括り付けて上がる。
多良山群はオオキツネノカミソリの花が群生することでも有名であるが
中山キャンプ場からの上りでの登山道でも沢山のキツネノカミソリの葉があるのには驚く。
7月の開花時季にはオレンジ一色になり、さぞ綺麗だろうな〜
 |
 |
中山キャンプ場の登山口 |
登山道にはキツネノカミソリの葉がいっぱい! |
鳥居がある石段前の「金泉寺分岐」に到着。
ここから石段を上がり、鎖場などがある道を上がって行く。
多良岳山頂までは、あと少しである。
途中には雲仙も綺麗に眺望する事が出来た。
 |
 |
頑張って石段を登っていきます。 |
やがて最後の石段を上がると太良嶽三柱大神の石祠が祀られている太良岳山頂に着いた。
その山頂広場に上がるラストの上りでマンサクの花を見る事が出来た。
黄色く小さな花弁を沢山付けたマンサクの木。
これだけ多く咲くと鮮やかでもあり綺麗である。
下山は途中、金泉寺に寄り同じルートを下る。
先週、今週と2週続けての多良の山行き。
初めての多良のマンサクを十分楽しむことが出来た。
kyogadake2008a.htmlへのリンク